About
「さとびごころ」は「100年住み続けたい奈良」をキーワードに、奈良で暮らす人に向けて編集されているリトルプレスマガジンです。発行元から直接販売しています。
編集人 阿南セイコ
発行元 オフィスエルインクバックナンバー
秋号 vol.43 2020 autumnの特集の内容はこちら
からご覧になれます。
購読をご希望の方はお問い合わせフォームでご連絡ください。折り返し編集局より詳しくご案内いたします。
「さとびごころ」はこちらでもご覧になれます
(販売スポット・設置スポットのご案内)
少部数発行のため、直接販売を中心にしております。ちらっと読みたい方は、設置スポットでどうぞ。購読お申し込み
お問い合わせ
Author Archives: satobi
vol.43(2020 autumn)はこんな内容です
さとびごころ vol.43(2020 autumn) 04 特集 然の色 手作りの服 09 [企画記事 寄稿 田んぼのもうひと [...]
特集43 | 自然の色 手作りの服
さとびごころ vol.43 (2020 autumn) 綿・麻などの布→デザイン→縫製→草木染め→直販 ミニマムなアパレ [...]
vol.42(2020 summer)はこんな内容です
さとびごころ vol.42(2020 summer) 04 特集 美しい森 [ 寄稿 川のある暮らし ] 13 近自然の川づく [...]
SATOBI COLUMN | あたらしい魚道ができた!@下北山村
企画 川のある暮らし 関連記事 [...]
さとびごころ 連載 《季節によりそう食養生》
「食養生」とは四季の変化や身体の性質、暮らしている土地や年齢に応じて、 旬の食物のもつ生命力を [...]
特集42 | 美しい森
さとびごころ vol.42 (2020 summer) 森には原始林と天然林と人工林があると言われます。 人の手が及んで [...]
vol.41(2020 spring)はこんな内容です
さとびごころ vol.41(2020 spring) 04 特集 自然にも 人にも やさしい家 [ 寄稿 川のある暮らし ] [...]
特集41 | 自然にも 人にも やさしい家
さとびごころ vol.41 (2020 spring) 家はもう建てたという人も、予定のない人も、紙面の上で妄想するのは [...]
企画 | 寄稿 川のある暮らし
さとびごころ vol.41 (2020 spring) 近自然の川づくり(後編) 有川崇(近自然河川研究所代表) 川は生き [...]
さとびごころ 連載《地域ブランド大国ドイツ》
【《地域ブランド大国ドイツ》】 1871年に、何十もの邦国、都市国家を合わせて誕生したドイツは、地方 [...]
さとびごころ 連載《森とともに生きる》十四代目林業家 ドタバタイノベーション奮闘記
【《森とともに生きる》十四代目林業家 ドタバタイノベーション奮闘記】 村外山林所有者「山主」が [...]
SATOBI COLUMN | さとび的読書さんぽ
さとびごころのライターでもあり、読書家でもある嶋田さんに毎号おすすめの本を楽しく紹介していた [...]
さとびごころ 連載《PHOTO ESSAY これからの、これから》
奈良を中心に活躍するフォトグラファー都甲ユウタさんの息子「彼」への思いを綴る連載です。 39号か [...]
SATOBI COLUMN | 愛菌家みなみの日々是好菌
菌から始まるWorld Peaceを標榜するする愛菌家の渡部みなみさん。36号から、季節にあわせて菌にまつわる [...]
SATOBI COLUMN | 身の丈しごと研究室
自分の仕事を自分で作る 身の丈しごとを考えます。 文 戸上昭司(身の丈しごと研究家) v [...]
さとびごころ 連載《山と今日から始まる物語》
本誌で「十四代目林業家ドタバタイノベーション奮闘記」を連載中の谷茂則さんが、「大和森林管理協 [...]
vol.40(2020 winter)はこんな内容です
さとびごころ vol.40(2020 winter) 04 特集 持続可能家族農業 05 生き方はやがて生業になった。羽間農園の [...]
SATOBI COLUMN | 杉さんの里山再生考察録
奈良県御所市の里山を拠点に、 たった一人で有機農業に取り組み始めてからの日々を、杉浦英二さんが [...]
さとびごころ 連載 《大地を再生しよう》
人間が手を加えることで、破壊ではなく、大地本来の生命力を再生させ、環境を整える土木の手法があ [...]
さとびごころ 連載 《森のねんど研究所から》
森のねんど造形作家、岡本みちやすさんの拠点が「森のねんど研究所」です。 この場所を紹介しつつ、 [...]