: tokusyu

特集44 | 地酒で 味わう 奈良2

さとびごころ vol.44 (2021 winter) 32号で地酒で味わう奈良を特集してから3年。 今回はその続編になりま [...]

特集43 | 自然の色 手作りの服

さとびごころ vol.43 (2020 autumn) 綿・麻などの布→デザイン→縫製→草木染め→直販 ミニマムなアパレ [...]

特集42 | 美しい森

さとびごころ vol.42 (2020 summer) 森には原始林と天然林と人工林があると言われます。 人の手が及んで [...]

特集41 | 自然にも 人にも やさしい家

さとびごころ vol.41 (2020 spring) 家はもう建てたという人も、予定のない人も、紙面の上で妄想するのは [...]

特集40 | 持続可能家族農業

さとびごころ vol.40 (2020 winter) 2019年から国連「家族農業の10年」が始まりました。 家族農業は、社会 [...]

特集39 | 街路樹考察

さとびごころ vol.39 (2019 autumn) 街の森について考えてみました [...]

特集38 | 川で遊ぶ!

さとびごころ vol.38 (2019 summer) 今回の特集は、スリルのある遊びから癒される遊びまで、川での遊びを [...]

特集37 | しあわせな老い

さとびごころ vol.37(2019 spring) 特集 幸せな老い 超高齢社会に突入した日本。 人生100年時代という [...]

特集36 | 縄文の奈良

【さとびごころvol.36(2019 winter) 特集 縄文の奈良】 今、縄文時代がブームになっているとか。 美術 [...]

特集35 | 農がつなぐ人と土

【さとびごころvol.35(2018 autumn) 特集 農がつなぐ人と土】 耕作放棄地が年々広がっています。一方 [...]

vol.34 (2018 summer)特集 天川村 住民の知恵で村づくり

 「天の国」「木の国」「川の国」、天川村。大峯山岳信仰の聖地として、村の東部に位置する洞川を [...]

vol.33(2018 spring) 特集 住み継ぐ暮らしとまち

古いものを捨て、新しいものを取り入れるとき、失ってしまったら取り戻せない資源や文化まで捨てて [...]

vol.32(2018 winter) 特集 地酒で味わう奈良

日本酒といえば、灘や伏見などが思い浮かびますが、清酒の発祥としては室町時代、奈良市菩提山町に [...]

vol.31(2017 autumn) 特集 ジビエと獣害

今や、野生の獣の肉を料理する空前のジビエブーム。 そのブームは、ここ20年来の野生の鹿や猪の大繁 [...]

vol.30(2017summer) 特集 奈良とお茶

「わび茶の祖」村田珠光(1423〜1502)が生まれた奈良は、今も茶道が盛んな土地です。 床の間の掛け軸 [...]

vol.29 特集 地域に居場所を

家庭、職場、住まいのある地域、趣味の集まり、ソーシャルな活動団体など、わたしたちは何らかのつ [...]

vol.28 特集 奈良の街道

街ののところどころにかつての街道を示す道標や名残りがあるのを目にすることがありますが、それら [...]

vol.27 特集 人をつなげる「本のある場所」

ネット時代の今、本も自宅に居ながらにして注文し、届けてもらうことが普通になりました。 でも、本 [...]

vol.26 特集 川の民俗

川と人はどのようにつながり、生活が営まれてきたのでしょうか。 もう一度、川の大切さと魅力を感じ [...]

vol.25 特集 奈良の古民家の利用・活用術

古民家が残された背景には、志ある人たちによる協力と努力があります。 それは、わたしたちが見失い [...]

vol. 特集 3.11と奈良

東日本大震災からこの春で5年をむかえるにあたり、避難・移住された方や支援している方を訪ね、お話 [...]
Powered by: Satobigokoro